お久しぶりです。
今朝、びっくりしたことがあり、
今後、何かに使えるかも?と思ったので、投稿します。
「寸法名」ですが、コンフィグごとに変えれるようです。(SW2018で確認)
・コンフィグAの時 d1@スケッチ1
・コンフィグBの時 DIA@スケッチ1
<方法>
1、対象寸法を選択する
2、PropertyManagerの寸法名の下の「コンフィギュレーション」ボタンを押す
3、当コンフィグ、または、指定コンフィグ、を選択する
4、寸法名を変更する
これをやると、コンフィグBで「寸法のコンフィギュレーション」を使って
各コンフィグの寸法値を変えても
コンフィグAの数値は変わりません。
(寸法名が違うので。。。。)
うまく使えば、なんか変わったことできそうです。
しかし、知らないと、
要素としては、同じスケッチの同じ寸法なのに、寸法指定したのに反映されないってことで、
しばらく「なんで????」(T_T)となりました。
皆さま、コンフィギュレーションには注意しましょう!^_^
2019年7月18日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿